- TOP
- 江戸時代の収納状況
- 新帳長持
- 箱2
- 義成様御代年号不知御奉書/8巻之内
- 荒尾志摩守書状
荒尾志摩守書状
全3画像
収蔵品番号 | P536 |
---|---|
指定 | 重文 |
名称1 | 荒尾志摩守書状 |
年月日 | 九月十日 |
差出・作成 | 荒尾志摩守山□(就カ)(花押) |
宛所 | 宗対馬様、尊報 |
概要 | 勝五郎への書状の趣承知、伯耆国米子の村川市兵衛手代□右衛門、船頭与吉と申者、竹島渡海の刻、朝鮮蔚山之津に流れ着く、朝鮮より送還、破損した船の修理を対馬で行い、国元へ送る、私からもこの件つき老中へ報告する、勝五郎幼少なので私から返事を送る |
品質 | 現状続紙 |
法量 | (1)18.3×50.1 (2)18.3×49.6 |
備考 | 本紙袖(右端)に「寛永十五年」と朱書あり、裏に「二十二」とあり |
通番 | 333 |
紙数・丁数 | 2紙 |
員数 | 1通 |
階層情報、墨書等 | 2番箱内 2-11番巻子内 |
封紙 | |
包紙 | |
書出文言 | 去八月十三日勝五郎方へ之貴札 |
書止文言 | 恐惶謹言 |
翻刻 | 寛永十五年 以上 去八月十三日勝五郎方へ之貴札拝見仕候、然者伯耆之内米子村之村川市兵衛手代弥三右衛 門船頭与吉と申もの、竹嶋渡海仕候刻被風放、朝鮮至蔚山之津致流着候処、従朝鮮御国迄 被差越候、入念段御老中へも被仰達之旨、御使者御口上之通承届候、殊彼船破損仕候処、 於其元繕以下迄被仰付、右之もの共国本へ被差遣候旨、重々被為入御念段忝被存候、則自 是も御老中へ被申上候、勝五郎幼少故、私方ヨリ御報申上候、可然様ニ御礼可申入旨ニ御座 候、猶御使者可被得御意候、恐惶謹言、 荒尾志摩守 九月十日 山□(就カ)(花押) 宗対馬守様 尊報 |
検索ヒント | 池田光仲 荒尾嵩就 宗義成 |
400333