- TOP
- 江戸時代の収納状況
- 新帳長持
- 箱31
- 宝暦14甲申年従御老中義暢様江之御奉書
- 老中奉書
老中奉書

全2画像
収蔵品番号 | P9437 |
---|---|
指定 | 重文 |
名称1 | 老中奉書 |
年月日 | (宝暦十四年(明和元年))四月十三日 |
差出・作成 | 松平右近将監武元(花押) |
宛所 | 宗対馬守殿 |
概要 | 宗対馬守書状(将軍・若君への機嫌伺)への返札 |
品質 | 現状切紙 |
法量 | 19.7×53.3 |
備考 | |
通番 | 9234 |
紙数・丁数 | 1紙 |
員数 | 1通 |
階層情報、墨書等 | 31番箱内 巻子番号31-2.白地草花文表紙.見返し記載「宝暦十四甲申年/従御老中/義暢様江之御奉書」.黒塗切軸.緑平織紐.紐に「八番」とあり、表紙と本紙の継目部分墨書「暢 宝暦十四年」 |
封紙 | |
包紙 | |
書出文言 | 御状令披見候 |
書止文言 | 恐々謹言 |
翻刻 | 御状令披見候、 公方様若君様御機嫌被相伺之候、益御安全御儀候間可御心易候、紙面之 趣各申談及 上聞候、恐々謹言、 松平右近将監 四月十三日 武元(花押) 宗対馬守殿 |
検索ヒント |
409234