• TOP
  • (箱134)
  • 書付(老中への伺書、その回答についての覚書)

書付(老中への伺書、その回答についての覚書)

書付(老中への伺書、その回答についての覚書)の画像

全6画像

収蔵品番号 P13729
指定 重文
名称1 書付(老中への伺書、その回答についての覚書)
年月日 (なし)
差出・作成 (なし)
宛所 (なし)
概要 老中への伺書、その回答についての覚書
品質 続紙
法量 (1)19.3×41.9  (2)19.3×50.0  (3)19.3×50.2  (4)19.3×50.4  (5)19.3×12.9
備考 端裏書「阿波様」
通番 13526
紙数・丁数 5紙
員数 1点
階層情報、墨書等 134番箱内
封紙
包紙
書出文言 文化六巳年七月晦日
書止文言 以上
翻刻 文化六巳年七月晦日
一、左之御届書、八月御用番土井大炊頭様江被差出候、
   但御取次自分為心得、先例有之哉之旨相尋候ニ付、則例書差出候、
  私儀忌中ニ罷在候付、明八朔登城不仕、以使者献上物茂不仕候、此段御届仕候、以上、
   七月晦日   名
   例書
  明和二酉年正月朔日御用番様江先代阿波守左之通口上ニ而御届被仕候、
   私儀忌中ニ罷在候ニ付、明二日登城不仕、以使者献上物茂不仕候、此段被御聞置可
   被下候、
   例書
  天明六午年八月御用番様江藤堂和泉守様ニ而、左之通御届書被差出候、
   私儀忌中ニ罷在候ニ付、明八朔登城不仕、以使者献上物茂不仕候、此段御届申上候、
   以上、
   七月晦日   藤堂和泉守

一、西丸附安藤対馬守様江も右同断御届書被差出候、
   但例書者差出不申候、
八月朔日
一、明二日ヨリ忌明ニ付、御用番様西丸附様江左之御届書被差出候、
   私儀明二日ヨリ忌明申候、此段御届仕候、以上、
   八月朔日   名
同二日
一、今日忌明ニ付、左之伺書御用番様江被差出候処御受取、追而御差図可被成段被仰聞
  候、
   但御登城前へ被差出候、
  私儀忌中罷在候付、 公方様 大納言様江八朔御祝儀御太刀馬代献上不仕候、今日
  忌明候付、右献上之儀如何可仕哉奉伺候、以上、
   八月二日   名

一、即日御呼出ニ付、私共内罷出候処、右伺書江左之通御附札ヲ以御差図相済申候、
   御附札
   可有献上候、尤被差上候、
   前日可被申聞候、

一、御用番様江左之御届書被差出候処、明朝 御城江可致献上旨御差図御座候、
  公方様
       江
  大納言様
   御太刀 一腰
         充
   御馬代金壱枚
  右者明三日為八朔御祝儀、以使者献上仕候、此段御届仕候、以上、
   八月二日   名

一、右ニ付西丸附様江左之御届書被差出候処、明朝西丸江可致献上旨御差図御座候、
   私儀忌中罷在候付、八朔御祝儀御太刀馬代 両御丸江献上不仕候、今日忌明候付、
   御用番江相伺候処、献上仕候様、尤指上候前日可申上旨、以御附札御差図御座候、
   依之直ニ明三日以使者献上仕候、此段御届仕候、以上、
   八月二日   名
同三日
一、八朔為御祝儀御太刀目録献上之使者「染帷子/長袴」(分かち書き)私共内同道、五ツ
  時御城江罷上り、御奏者番様江渡上候、

一、大納言様江右同断献上物私共内五ツ時西丸江為持上り、御奏者番様御家来江相渡申候、

一、右ニ付御老若様方江右御祝儀使者者不被指出候事、
      以上
検索ヒント

413526