徳川慶喜奏状写

全4画像
収蔵品番号 | P13809 |
---|---|
指定 | 重文 |
名称1 | 徳川慶喜奏状写 |
年月日 | 十二月十二日 |
差出・作成 | (なし) |
宛所 | (なし) |
概要 | 防長処置の件天皇の仰せ出であり、また鎮撫方直ちに出発のこと |
品質 | 続紙 |
法量 | (1)20.2×55.0 (2)20.2×48.6 (3)20.2×55.6 (4)20.2×38.1 |
備考 | |
通番 | 13606 |
紙数・丁数 | 4紙 |
員数 | 1点 |
階層情報、墨書等 | 134番箱内 |
封紙 | |
包紙 | ※134061401の包紙1中、さらに包紙1枚、包紙法量:27.4×39.5.包紙記載「御所江被仰立候御書付写」 |
書出文言 | 防長御処置之儀ニ付… |
書止文言 | 以上 |
翻刻 | 防長御処置之儀ニ付、向々御尋之上、 叡慮之通被 仰出、異儀申立候族茂無之筋ニ者候 得共、万一異存之輩も有之、騒動ニ及候儀茂候ハヽ、 御幼君ニ茂被為在候折柄、自然右 様之儀有之候ハヽ、 御驚動者勿論、 皇位茂如何可被為成哉与、深被悩 叡慮候御次第 ニ而、鎮撫説得之力を尽候様 御沙汰之趣奉畏、其後 宮闕武装を以御固之上、非常之御 変革被 仰出候ニ付而者、別而鎮撫方深痛心仕候、兼て諸役人初今日迄者精々相諭し置候 得共、何分多人数之鎮撫方深心配仕候、乍不肖誠意を以尊 王之道心を尽し罷在候茂、徒 らニ下輩之粗忽等より水泡ニ厲候様相成候而者、此上深奉恐入候儀ニ付、右人心折合候迄 暫時大坂表江罷越申候、右者全く末々之もの鎮撫致し、 禁闕之下 御安心之御場合ニ仕 度迄之儀ニ御座候間、微衷之程御諒察被成下度候、尤伺済之上出立可仕儀ニ者候得共、彼 是手間取候内、万々一軽輩之過誤より国家之御大事を率出し候而者、却而奉恐入候ニ付、 直様出発仕候儀ニ御座候、依之此段申上置候、以上、 十二月十二日 |
検索ヒント |
413606