• TOP
  • (箱134)
  • 旧箱
  • 書付(松平美濃守御暇之御礼、宗対馬守御暇之御礼)

書付(松平美濃守御暇之御礼、宗対馬守御暇之御礼)

印刷

書付(松平美濃守御暇之御礼、宗対馬守御暇之御礼)の画像

画像一覧

全12画像

収蔵品番号 P13933
指定 重文
名称1 書付(松平美濃守御暇之御礼、宗対馬守御暇之御礼)
年月日 (なし)
差出・作成 (なし)
宛所 (なし)
概要 「天保十二丑年二月二十八日出御無之、松平美濃守御暇之御礼」、「文政十亥年二月二十八日出御無之、宗対馬守御暇之御礼」
品質 続紙
法量 (1)15.7×42.7  (2)15.7×22.3
備考
通番 13730
紙数・丁数 2紙
員数 1点
階層情報、墨書等 134番箱内
封紙
包紙
書出文言
書止文言
翻刻    天保十二丑年二月廿八日 出御無之松平美濃守御暇之御礼
    御白書院
一、今朝以 上使太田備後守国許江之御暇被 仰出、拝領物等例格之通有之候事、
   但其節今日為御礼登 城之儀演達有之由、
一、右大将様ヨリも今朝以 上使堀田備中守拝領物有之、
一、今朝以 上使国許江之御暇拝領物之御礼登城、熨斗目半袴着用、今日当日ニ付、同席
  一統登 城ニ付、同様大広間江座着候事、
一、目附水野采女案内ニ而、例之通大廊下下之休息所入口之上ニ致座着候処、采女ヨリ大廊
  下江為謁老中出席之節者暫披候様申候間、自分ヨリ先例 出御御見通しニ相成候得者披
  候得共、老中見通しニ而者披不申段申聞候処、其通ニ而宜旨ニ付、謁中同所ニ居候事、
   但美濃守披不申故歟、他席松平主殿頭大村丹後守松前志摩守ニも披不申様子ニ見請
   申候、
一、謁済目附案内ニ而桜之間御障子を後ロニ西面ニ座着、又目附案内ニ而目附右脇江座着、
  案内ニ而御白書院縁頬南ヨリ三畳目東ヨリ二畳目之末弐人目老中向合ニ座着、今朝之御礼
  平伏、月番之老中ヨリ 御中陰ニ付御目見者不被 仰付、長崎表之儀可入念旨 上意之
  旨被仰渡、奉畏与御請申上、御馬被下候旨被 仰渡、承難有仕合与御請申上、右江廻
  り引、桜之間最寄之所ニ座着相控候、其後松平主殿頭大村丹後守松前志摩守御暇拝領
  物之被 仰渡有之、拝領物銘々頂戴相済頃、目附案内ニ而目附右脇ニ座着、又案内ニ
  而美濃守外三人一同出、両人目老中向合ニ座着、右三人ハ居り丈ケ下り座着平伏、月
  番之老中ヨリ在所到着之上宗門相改、明年参勤之節人数少ニ召連候様被仰渡、美濃守ヨリ
  奉畏候段申達、一同ニ引取候事、
   但老中前ニ座着候上、扇子抜候事、
  右之通相済致退出候処、夕刻高橋栄格参り、今朝美濃守謁之内披不申儀、先例委舗承
  度旨水野采女申候間、美濃守方江参り相尋候処、初ヨリ豊後少子申談助言致し候事故、
  宜取計呉候様同人ヨリ栄格を以申越候付、豊後申談、別紙之通先例相認、三月朔日登 城
  之節星野求珉を以水野采女江遣し候、別紙左之通、
   文政十亥年二月廿八日 出御無之宗対馬守御暇之御礼
一、今朝以 上使松平周防守国許江之御暇被 仰出、即日登 城、同席一統大広間江致座
  着候、
一、目附案内ニ而桜之間御障子際江着座候事、
   但松平主殿大村上総介御暇被下候、
一、今日者同席大廊下ニ而謁有之候付、其内者右之三人大廊下曲り角之辺江披き罷仕候様
  目附より演達有之候、尤同席退去後最前之通座着候事、
「一、今日者同席大廊下ニ而謁有之候付、其内者披キ候様目附申聞候付、老中出席前同所
   相披キ、大廊下末休息所下之方江中座、謁済ニ而直ニ元之席江着座候事、」(「一、今
日者…」の上に貼紙有)
   此以下略ス、   御目付名前留無御座候事、
  右書付相渡候処、采女ヨリ返答ニハ、彼方留与右書面引合兼候が、其侭年寄衆ニ差出可
  申哉、為念此段掛合候旨求珉を以申越候、
   但此訳廿八日者謁引続美濃守始御礼、対馬守之節ハ謁済一旦老中引候而、別ニ対馬
   守始御礼之由、夫故引合兼候与申聞候趣ニ候、其節対馬守寄セニ而桜之間ニ座着致
   し居、老中出席前下之休息所辺ニ中座致し候儀者、豊後守茂聢与覚居候事故、相違
   ハ無之儀ニ候、然ル処目附之方ニ而ハ、謁済老中引宜段老中江申達、別ニ老中出席
   ニ相成候与書留有之候故、初之寄セ者不心付、後宜段老中江申達候を寄せ与存込、
   夫ニ而ハ此方留全く疑敷存候様子ニ相聞へ申候、
  右故此方留者相違無之儀ニ候間、三日登 城之節豊後守手留帳面之侭、勿論余之儀も
  色々書込有之候得共、右帳面を見セ可申并自分も手留持参致し可申候間、彼方書留一
  覧致し度旨求珉を以申遣候事、
   三月二日
一、左之通之書取求珉ヨリ差越候由ニ而、豊後守ヨリ到来之事、
  過刻蒙 仰候一条栄格両人ニ而采女殿江申上候処、御意味之処随分相分、過刻之御書
  付ニ而最早別ニ御留メ、且又其頃御同席様方御留御糺しニも不及候間、御断迄申上候
  様被申聞候、右之段御承知被遊候様ニ奉存候事、
  右之通今日参上仕可申上処、前々腹痛ニ而、右書取を以可申上之処、御使被成下、乍
  略儀此段申上候、尤本文之段今日 有馬様江者不申上候、明日猶又相伺候上可申上候
  事、
一、昨二日求珉ヨリ書留持参ニ不及旨申来候得共、銘々手留持参可致旨申談、右故上杦も手
  留持参可致旨掛合、今三日登 城之上求珉江為見申候処、上杦之手留斗者目附ニ見セ
  可申与同人申候間、直ニ上杦ヨリ相渡申候、右之処ニ文化之度芸州書留も持参致し候由
  上杦ヨリ豊後江申聞候間、直ニ同人致披見候処、目附申候通謁後寄セニ相成居候間、各
  書面申談之上采女方江遣し、口達ニ而左之通申遣候、
   文化之度者書面之通、謁後ニ寄セニ相成候段之留ニ御座候、同席心得方ハ謁後寄セ
   ニ相成候得ハ、芸州之通謁前寄セニ相成候得ハ、対州之通与委敷書留有之候、尤謁
   後別段老中ニ目附ヨリ宜段申上候抔与申儀者存不申事故、留者無之、此度初而承候儀
   ニ付、此後者之儀留可申候、右之通故昨日も申聞候通、何そ急キニ而も有之候而、
   対州之節者早く寄セ候事与存候得共、別段之通内分之事ハ存不申候間、留ニ者唯謁
   前寄セト斗有之候間、決而間違ハ無之事ニ候、以後謁之内大廊下下之休息所辺ニ着
   座不相成事ニ有之候ハヽ、芸州之節之通謁後寄セ有之候様致し度、若又急キ等ニ而
   右之都合不相成、謁前ニ寄セ候節者、先日美濃守之通謁中下之休息所辺ニ中座致し
   候間、其節々目附より老中迄相断候儀ハ兎も角も、目附之方取扱之事故、此方ニ而
   ハ構不申候、何れ共芸州対州両先例之内ニ相成候得者、宜□(旨カ)求珉江相咄候
   事、
   求珉限り内々申聞候者、 御前之儀ニ而も前々ヨリ先例ニ而相済候趣も度々有之候処、
   此度ハ増而老中之事故、右之所を能相含居候様申聞置候事、
  謁後求珉参り、今日之書面且口達之趣采女能致承知候、且又書面写度候間借用致し度
  旨申聞候付、右之段上杦江申聞、貸し渡申候、
一、三月七日登 城致し候処、別紙之通水野采女ヨリ申越候、
   大廊下御謁之節、不時御礼衆御寄セ之儀御先例も有之候付、其趣を以大炊頭殿江申
   上候処、一体御謁中者御席ニ相成候事故、御寄セ付不申訳ニ御座候得共、其日御都
   合ニ寄り御目付衆より御用番江御断申候而御寄セ付申上候次第故、以来之処其都
   度々御寄せ之儀御懸合申上、御老中方江も御断申上候而御寄せ付申上候事ニ伺相済
   候付、此段御直ニ可申上処、今日御用向ニ而罷出不申候付、求珉を以申上候事、
  右故別紙之通、求珉を以猶又申遣候事、
   求珉を以被仰越候趣致承知候、此方ニ而者謁後寄セニ相成候得ハ、文化之度芸州之
   通相心得、謁前寄セニ相成候得者、文政之度対州之節之通り相心得候間、其御方ニ
   而御手数之儀宜敷其都度々御取扱可被成候、
検索ヒント

413730

  • (箱134)
  • 旧箱
  • 書付(松平美濃守御暇之御礼、宗対馬守御暇之御礼)
階層 画像 収蔵品番号 名称 年月日 差出・作成 宛所 概要
開く閉じる(箱134)の画像(箱134)
厳原藩知事宗重正書状の画像P13675厳原藩知事宗重正書状九月二日厳原藩知事重正(花押)富山藩知事様返札(当方も無事)
宗義和書状の画像P13676宗義和書状正月二日宗対馬守義和(花押)松平長門守様、玉机下年頭の祝意
宗義達書状の画像P13678宗義達書状二月十八日宗対馬守義達(花押)桜井遠江守様、御報年始の状への返札
宗対馬守書付の画像P13679宗対馬守書付正月十七日対馬(花押)年寄中へ斉寿院養生の件
宗義和書状の画像P13680宗義和書状九月七日宗対馬守義和(花押)松平長門守様、尊酬暑中見舞への返札
宗義如願書の画像P13682宗義如願書寛保三癸亥年二月廿日宗対馬守(義如黒印)(花押)松平左近将監殿・松平伊豆守殿・...氏江主水への当分養子仰付願
殿様被 仰出写の画像P13686殿様被 仰出写七月廿六日(なし)(なし)昨日の大殿からの口上書の件
宗義質書付の画像P13687宗義質書付文政四辛巳年八月(袖上)(義質朱印)(袖上)中村伝次郎白紙
覚(朝鮮通信使来聘時期、信使大号・国王書簡の件)の画像P13691覚(朝鮮通信使来聘時期、信使大号・国王書簡の件)己巳八月 日対馬州太守(義功朱印)(なし)朝鮮通信使来聘時期、信使大号・国王書簡の...
(藩主)書付の画像P13703(藩主)書付十月日(なし)(なし)年寄中へ勤務方の指示
古川書付の画像P13704古川書付六月古川図書吉賀孫六殿若殿養育方の件
的図の画像P13705的図(なし)(なし)弓矢的絵
天道法師旧記の画像P13707天道法師旧記元禄三歳對馬州府下西阜梅山玄常識(朱方...本州今之太守侍従宗義真尊君天道法師旧記
朝廷より被仰出御書付写の画像P13711朝廷より被仰出御書付写(なし)(なし)(なし)新政一新、諸藩も簡略質素にせよ等、との達
新従四位様御書写并御免官為御知の画像P13712新従四位様御書写并御免官為御知九月(なし)(なし)旧士族上京任官の禁止
誓文写の画像P13713誓文写(なし)(なし)(なし)五箇条の御誓文写
亀井隠岐守内阿倍美城書状の画像P13719亀井隠岐守内阿倍美城書状四月(なし)(なし)先月二十二日発途・四日着府の由承知の旨
貞操院書状の画像P13720貞操院書状(なし)(なし)(なし)引移婚礼整い祝儀献上への返札
(老中)脇坂安宅書状の画像P13722(老中)脇坂安宅書状閏七月十日脇坂淡路守安宅(花押)宗対馬守様、御報宗対馬守書状(四月六日禁裏炎上につき献上...
(老中)本多中務大輔書状の画像P13724(老中)本多中務大輔書状(延享元年(寛保四年))五月十六日本多中務大輔宗対馬守様去年呈出の養子願返却について
長谷川清福等書状の画像P13726長谷川清福等書状閏七月十日長谷川肥前守清福(花押)大□(...宗対馬守様、尊報献上への返札
難波前少将宗虔書状の画像P13728難波前少将宗虔書状五月廿八日難波前少将宗虔(花押)宗対州少将殿病気のため朝鮮人参一斤所望について
書付(老中への伺書、その回答についての覚書)の画像P13729書付(老中への伺書、その回答についての覚書)(なし)(なし)(なし)老中への伺書、その回答についての覚書
老中書付の画像P13731老中書付(安永八年)十二月(なし)宗猪三郎(袖下)家督相続、孝恭院薨御等により訳官渡来につ...
徳川慶喜上奏文写の画像P13732徳川慶喜上奏文写十月(なし)(なし)大政奉還について
書付(国内の定典を犯す罪人の件)の画像P13739書付(国内の定典を犯す罪人の件)十二月(なし)(なし)国内の定典を犯す罪人の件
肥後守書状の画像P13740肥後守書状二月朔日肥後守対馬守様国家多難の折贈物の礼について
徳川家茂請書写の画像P13746徳川家茂請書写(なし)家茂(なし)国難に対する施策を幕府に一任する旨朝廷よ...
松平陸奥守書状の画像P13747松平陸奥守書状十二月廿日松平陸奥守宗対馬守様幕命による封書一通回覧の件
幕府書付の画像P13748幕府書付五月(なし)(なし)勅書・御請写・奏聞の条々拝見について
細川越中守書状の画像P13749細川越中守書状七月十四日細川越中守宗対馬守様幕命による外国条約締結の書付回覧の件
書付(代人願の却下)の画像P13761書付(代人願の却下)(なし)(なし)(なし)代人願の却下
覚(裁判につき)の画像P13763覚(裁判につき)九月十二日(なし)(なし)「裁判」についての覚書
書付(国政一新の折実備を整え、勅命貫徹の尽力をすること)の画像P13764書付(国政一新の折実備を整え、勅命貫徹の尽力をすること)七月(なし)(なし)国政一新の折実備を整え、勅命貫徹の尽力を...
高畠長左衛門江御内用御相談麁書の画像P13772高畠長左衛門江御内用御相談麁書二月十五日(なし)(なし)朝鮮御用・近習・目付等の件
岡部駿河守書状の画像P13774岡部駿河守書状万延二年三月十二日岡部駿河守花押ひりれふ君外国船破損のため、宗対馬守領分尾崎浦にて...
書付(風俗改革の件)の画像P13775書付(風俗改革の件)二月廿八日(なし)(なし)近来の農民の風俗堕落につき、年寄中より諸...
書付(家政向整理方の件)の画像P13776書付(家政向整理方の件)(なし)(なし)(なし)家政向整理方の件
書付(去年以来の世情不安への対応について)の画像P13779書付(去年以来の世情不安への対応について)(なし)(なし)(なし)去年以来の世情不安への対応について
書状(子息代勤の件)の画像P13782書状(子息代勤の件)辛未五月日(なし)(なし)子息代勤の件
佐治英之丞等書状の画像P13784佐治英之丞等書状十一月九日佐治英之丞・青木歳次郎平田内膳様・平田主殿様・田中正...桂小五郎急の用向等の件
書付(守衛の備え・軍用金の件時節柄肝要のこと)の画像P13785書付(守衛の備え・軍用金の件時節柄肝要のこと)十月(なし)(なし)守衛の備え・軍用金の件時節柄肝要のこと
書付(易地聘礼後の勝手向差支えのところ、追って国中の商人・運上等へ通達あり)の画像P13790書付(易地聘礼後の勝手向差支えのところ、追って国中の商人・運上等へ通達あり)五月(なし)(なし)易地聘礼後の勝手向差支えのところ、追って...
書付(萩表出張のため、十七名田代から出関の件)の画像P13791書付(萩表出張のため、十七名田代から出関の件)十二月(なし)(なし)萩表出張のため、十七名田代から出関の件
(藩主)書付の画像P13795(藩主)書付八月(なし)(なし)聘礼の大礼を控え勝手向差支につき質素穏順...
(藩主)書付の画像P13796(藩主)書付九月(なし)(なし)去年来国情騒乱のうち無闇に自らの任を離れ...
老中書付の画像P13797老中書付(文政十二年)(なし)(なし)宗対馬守(袖下)去秋の対州洪水・破船の被害などにより、金...
老中脇坂安宅書状の画像P13798老中脇坂安宅書状七月八日脇坂淡路守安宅(花押)宗対馬守様、御報将軍への暑中見舞への返札
松平右京大夫書状の画像P13803松平右京大夫書状十二月廿八日松平右京大夫宗対馬守様当分養子願書返却について
藤堂和泉守書状の画像P13804藤堂和泉守書状六月廿三日藤堂和泉守宗対馬守様六月二十三日付久世大和守書付写廻達の件、...
老中書付の画像P13805老中書付(文政七年)(なし)(なし)宗対馬守(袖下)来酉年の将軍日光参詣延引されたものの、来...
書付(小笠原図書頭上京につき容易ならざる情態の件)の画像P13806書付(小笠原図書頭上京につき容易ならざる情態の件)六月(なし)(なし)小笠原図書頭上京につき容易ならざる情態の...
中西富嗣書状の画像P13811中西富嗣書状二月十一日中西陸奥守富嗣宗対馬守様、参人々御中平家の氏神である平野神宮における、家門繁...
野宮定功書状の画像P13813野宮定功書状八月廿四日定功因幡中将殿別紙二通順達の通知
覚(古川権右衛門の件)の画像P13822覚(古川権右衛門の件)十二月(なし)(なし)古川権右衛門の件
(宗重正)書付の画像P13833(宗重正)書付辛未七月(なし)(なし)廃藩の件
民部省達書の画像P13834民部省達書辛未五月廿四日民部省厳原藩知事殿藩士松浦良輔、庶務権少佑準席申付の件
行政官達書の画像P13835行政官達書五月行政官宗対馬守(袖下)五月六日対馬藩内浅海浦へ賊徒六百人程渡着...
三条実美書状の画像P13848三条実美書状四月十二日三条実美宗対馬守殿、玉案下贈物(国産の馬・朝鮮牛皮)への礼状
行政官達書の画像P13849行政官達書四月行政官宗少将(袖下)版籍奉還の件
秋月藩知事家令戸原春坪書状の画像P13850秋月藩知事家令戸原春坪書状七月十日秋月藩知事家令戸原春坪権(花押...厳原御藩御家令様黒田従四位の東京にて去二日の弁官任官に伴...
太政官達書写の画像P13851太政官達書写辛未七月二日太政官従四位黒田長知福岡藩知事在職中、元大参事立花増義等とは...
弁官達書の画像P13852弁官達書九月十七日弁官厳原藩知事殿明十八日参朝命(礼服着用)
維新政府書付の画像P13853維新政府書付七月(なし)(なし)郡県制導入にあたり知事免職を願い出ること...
書付(文政元~明治二年までに誕生の藩主とその一族の生年・経歴一覧)の画像P13854書付(文政元~明治二年までに誕生の藩主とその一族の生年・経歴一覧)(なし)(なし)(なし)文政元~明治二年までに誕生の藩主とその一...
極々御密奉申上候口上(大森繁右衛門口上書)の画像P13856極々御密奉申上候口上(大森繁右衛門口上書)四月廿一日大森繁右衛門(なし)出馬願、中村郷左衛門免職願(家老職江戸・...
大森繁右衛門書付の画像P13857大森繁右衛門書付四月廿一日(なし)(なし)杉村主税再職につき
宗義達書付の画像P13874宗義達書付明治己巳五月日(なし)(なし)大政維新・国家富強の件
書付(家中の藩禄給与者の件)の画像P13883書付(家中の藩禄給与者の件)七月(なし)(なし)家中の藩禄給与者の件
落花の画像P14237落花(なし)源親愛書(花押)(なし)漢詩
御直書御請連名の画像P14238御直書御請連名明治十五年正月高瀬正志(印)以下百七十三名(なし)
包紙の画像P14239包紙
包紙の画像P14240包紙
包紙の画像P14241包紙
包紙の画像P14242包紙
宗義和書状の画像P14282宗義和書状三月十九日宝姫との、ふし女子出生祝につき従三位へ金三百疋、家使召...
宗義和書状の画像P14287宗義和書状旧五月廿日宝姫との、ふし縁談整い結納につき祝詞および心得など
御土産物手目録の画像P14288御土産物手目録(なし)(なし)(なし)酒井より父・祖母等への進上品
宗義和書状の画像P14289宗義和書状旧三月廿六日宝姫との、ふし正四位叙位への祝物への礼・孫への贈り物送...
包紙の画像P14292包紙
宗重正夫人綱子書状の画像P14294宗重正夫人綱子書状(なし)(なし)(なし)萬姫死去につき弔状
宗重正夫人綱子書状の画像P14295宗重正夫人綱子書状(なし)(なし)(なし)寒中見舞への返書
書付の画像P14296書付四月四日(なし)(なし)慈芳院様綱姫様よりの直書品々の件
宗義和書状の画像P14297宗義和書状六月十一日宝姫との、ぶし京着の兄の世話を依頼
某書状の画像P14298某書状(なし)(なし)(なし)唐やちう送付について
宗義和書状の画像P14299宗義和書状第一月二日宝姫との、ぶじ年頭の挨拶、年玉松の葉送付
宗徳書状の画像P14300宗徳書状九月六日宗徳常子殿私信(当地は去月三十日以後より大嵐、病気...
結納目録添状の画像P14301結納目録添状(なし)従三位伯爵宗重正様御使者(なし)結納目録添え書き
注文品目録の画像P14302注文品目録(なし)(なし)(なし)前段注文の品(香たんし・明太など)送付の...
宗義和書状の画像P14303宗義和書状旧正月十八日宝姫との、ふし贈物送付(雁・茂三焼口取)について
宗義和書状の画像P14304宗義和書状一月二日宝姫との、ふし御年始送付について
注文品目録の画像P14305注文品目録(なし)(なし)(なし)注文品送付の旨(うさい角・左金丸)
宗義和書状の画像P14306宗義和書状旧三月十八日宝姫との、ふじ贈物の礼、贈り物(いりこ・干鮑)送付につ...
目録の画像P14307目録(なし)(なし)(なし)従二位等への贈物について
宗義和書状の画像P14308宗義和書状十二月十八日宝姫との、無事近況挨拶、贈物送付(干鮑・塩肴)について
目録の画像P14309目録(なし)(なし)(なし)品々目録(さかな料他)
宗義和書状の画像P14310宗義和書状四月四日宝姫との、ふし出帆、京着時の様子について報告
宗義和子息和東書状の画像P14311宗義和子息和東書状三月三十日和東宝姫様御年始への礼状
宗義和書状の画像P14312宗義和書状十月二日宝姫との、ぶじ長右衛門帰京に付き注文の織物等送付の報
宗義和書状の画像P14313宗義和書状三月十九日宝姫との、ぶじ着帯祝式の報せへの祝詞、なお詳細を待つ旨
宗重正夫人綱子書状の画像P14314宗重正夫人綱子書状(なし)つなおとみ様、人々一昨日の新年挨拶参上にて歓待の礼
(光明殿扁額の図)の画像P14315(光明殿扁額の図)(なし)(なし)(なし)「光明殿」の図
宗義和子息和志書状の画像P14316宗義和子息和志書状五月十八日和志御姉様、御ふじ贈物への礼状
目録の画像P14317目録(なし)(なし)(なし)従二位等への進上目録
宗義和女萬書状の画像P14318宗義和女萬書状(なし)おとみ様、人々申上大原様へ御縁組の件
某書状の画像P14319某書状九月廿四日(なし)(なし)贈物送付について
宗義和女萬書状の画像P14320宗義和女萬書状(なし)お宝様、人々御返事先日来訪の節の件、年始の再会を心待ちにす...
宗義和女萬書状の画像P14321宗義和女萬書状(なし)お宝さま、人々御申上年頭御祝詞・御年始送付について
某書状の画像P14322某書状九月廿四日(なし)(なし)贈物送付について
宗義和書状の画像P14323宗義和書状八月十三日宝姫との、ぶし上屋敷移従の祝詞・贈り物送付につき
御刀縁銘篆書解釈の画像P14324御刀縁銘篆書解釈十二月二日石田喜吉(なし)御刀縁銘篆書解釈
(這回 従四位様ヨリ廉々御直命被為在候内、左ノ二件ハ軽カラサル事柄ニ付書取ヲ以申上候)の画像P14325(這回 従四位様ヨリ廉々御直命被為在候内、左ノ二件ハ軽カラサル事柄ニ付書取ヲ以申上候)(なし)(なし)(なし)分科金減額に付き、和志に問合せの件に付き
封筒の画像P14326封筒
封筒の画像P14327封筒
封筒の画像P14328封筒
封筒の画像P14329封筒
封筒の画像P14330封筒
包紙の画像P14331包紙
包紙の画像P14332包紙
宗直丸書状の画像P14335宗直丸書状一月二日宗直丸(朱印)和志様、尊下改暦の慶賀
位記写の画像P14360位記写明治十八年四月十三日太政大臣従一位大勲位公爵三条実...従四位宗義和従四位から正四位へ昇進の位記の写し
高崎正風書状の画像P14361高崎正風書状明治三十年七月右後見人男爵高崎正風伯爵宗重正殿二荒芳之・上野正雄伯爵叙位の件
正四位書付の画像P14362正四位書付明治二十三中秋孝友重正君手習
書付の画像P14363書付(なし)(なし)(なし)手習.「知宗公・重尚公・放光寺殿」を繰り...
松浦従三位書状の画像P14365松浦従三位書状廿二年六月七日松浦従三位宗正四位殿皇典講究所の建築の件
書付の画像P14367書付(なし)従五位様奥方様より従四位様江旧臘婚礼式相済祝の品進上の旨
包紙の画像P14369包紙
日本赤十字社長佐野常民書状の画像P14375日本赤十字社長佐野常民書状明治三十一年十月廿一日日本赤十字社長伯爵佐野常民伯爵宗重正殿赤十字活動支援願
山田左吉書状の画像P14380山田左吉書状明治十五年一月五日山田左吉(朱印)御宗親中様御直書諭達について了解
出頭命及び出頭人書上帳の画像P14381出頭命及び出頭人書上帳一月四日根緒三郎・島雄益城(なし)東京より直書到着につき出頭すべき旨達書及...
正五位達書の画像P14382正五位達書明治卅年九月(正五位様)報告祭・奉祝祭委員中小茂田浜神社御贈位報告祭・奉祝祭首尾よく...
達書の画像P14383達書明治三十四年八月十日御家扶(なし)小茂田浜神社移転事件につき該村民へ応接の...
倉掛直三郎通達の画像P14384倉掛直三郎通達明治卅四年八月十日倉掛直三郎(朱印)根緒三郎殿・相良正樹殿・尾崎延...小茂田浜神社移転事件につき
倉掛直三郎通達の画像P14385倉掛直三郎通達明治卅四年八月十七日倉掛直三郎(朱印)根緒三郎殿・相良正樹殿小茂田浜神社事件の件
書付の画像P14386書付(なし)(なし)(なし)馬次郎盛就の子孫書上げ
御含書の画像P14387御含書明治廿九年四月(なし)(なし)蓄米の件
包紙の画像P14388包紙田嶋左近右衛門・重松此面・大嶋...
紙帯の画像P14389紙帯(なし)(なし)(なし)書状の封のための帯
宗義和女宝書状の画像P14391宗義和女宝書状七月八日御父様、人々御願申上品物の送付依頼
書付の画像P14392書付三月(なし)(なし)和志、森川正邦嫡女と縁談の件
書付の画像P14393書付(なし)(従二位様より)(知事様・前侍従様江)左近衛権中将任官時の祝儀への返札
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる封筒の画像封筒
開く閉じる一括の画像一括
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる一括の画像一括
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる一括の画像一括
開く閉じる一括の画像一括
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる巻姿の画像巻姿
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる一括の画像一括
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる封紙の画像封紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる包紙の画像包紙
開く閉じる旧箱の画像旧箱
開く閉じる旧箱の画像旧箱
ツリーを開くツリーを閉じる箱別

収納箱別

文化庁から九州国立博物館へ移った際の現状を重視し、1~139番までの箱番号を与えています。その現在の箱番号から検索できます。